+5.26%
Current return
Reached performance target
Status
348d 1h 20m 0s
Time Left
Strategy Percentage Return
Started Mar 26, 2021
Closed Apr 12, 2021
Strategy denominated currency: JPY
Show net asset value
Show price
Comments
Please login to post a comment. Don't have an account yet? Subscribe!
テレ東「モーサテ 朝活ONLINE」を参考にしての投資アイデア。
昨日のテーマは「次のユニクロを探せ」。
積極的な海外展開を続けるユニクロ、今や店舗数、売上共に海外事業が国内事業を
上回る規模に達しており、利益面でも2009年8月期の16億円から、2019年8月期は
1,403億円と実に約88倍に拡大したそうです。
グローバル事業拡大に海外投資家が注目、時価総額は漸くZARAレベルに拡大したとか。
ポイントは、日本の小売企業が海外機関投資家のユニバースに入るには長い時間が必要、
なのでグローバル事業の拡大が期待できる企業を先に買っておこうというものでした。
紹介された銘柄から「ABCマート」と「JINS」の2銘柄をロングします。
ABCは国内最大手の靴量販店、海外展開にも積極的で、韓国に約270店、台湾に約50店を
展開、韓国ではトップグループの販売額とか。
メガネのJINSは国内売上2位ながら、ユニクロと同じSPA(製造小売り)モデルで中国進出、
今後の成長が期待できそうとか。
番組内では中国本土でのメガネ比率はまだ低く、成長余地大と紹介されていました。
確かに台湾や香港に比べるとメガネをかけている人のイメージが薄い気がします。
海外成長に期待できる企業をロング、メガネと靴、それぞれ国内主体の同業銘柄を
ほぼ同額ショートします。
ファーストリテイリングの時価総額がZARAレベルってすごいですね!やはりSPA(製造小売り)は単なる小売りとは利益率が全く違うので強いですね。ロングの二銘柄のうち、JINSに大きなポテンシャルを感じます。似たようなビジネスモデルにニトリがありますが、ニトリの場合は製造、小売りに加えて、自社での流通まで手掛けているので更に強いですよね。
なんでもJINSは中国進出したものの、モデルをパクった会社が先に営業してて苦戦中、
今後はJapan Qualityを強調する方針...との解説がありましたが、確かJINSのメガネは
フレームは中国、レンズは韓国だったような。。。。。
検眼部分がJapan Qualityなんですかね????
ちなみに他の紹介銘柄はドンキのPPIH、良品計画、スシローでした。
確かに納得なのですが、株価が既に大きく上昇してるので見合わせました。
フレームは中国、レンズは韓国なんですね。。。検眼部分のみでJapan Qualityになりますかね(;^_^A
私はジンズの眼鏡を使っていますが、確かに製造は中国と韓国のようです。
ですが申し訳程度に、メガネにdesigned in Tokyoと書いてありますよ笑
先日ジーンズでメガネ作りましたが、ゾフとは違いかなり緻密な視力検査で驚きました。これなら眼科行かなくて良いじゃん、と思ってしまうほどしっかりしてくれたので、ある程度価格が高いのにも納得…?
でもやはりゾフの方が値段だけを見ると引かれますよね。