Featured on 7/10/2023
J-REIT lagged behind the performance of TOPIX in the first half of 2023. While office and logistics sectors remain lackluster, residentials showed solid movements supported by rising rents. With the possibility of financial policiy changes, what can we expect for the latter half?
+4.00%
Current return
Closed
Status
89d 7h 20m 0s
Time Left
Strategy Percentage Return
Started Jan 30, 2023
Closed Oct 29, 2023
Strategy denominated currency: JPY
Show net asset value
Show price
Comments
Please login to post a comment. Don't have an account yet? Subscribe!
日銀の政策変更以降、大きく値を下げたJ-REIT市場。
東証リート指数は、1/29に1,800pptを下回る水準まで下げた後、ようやく3%程度を回復。
平均分配金利回り4%は魅力的なことから、1月配当銘柄のうちValuationの低い住宅リート
を中心に、NISAポートフォリオを試します。
非住宅リート2銘柄は、Valuationは特段割安ではないものの、直近の下落幅が大きい銘柄。
配当落ちでもう一段下がったところで逆張り戦略。
3459 サムティ・レジデンシャル PNAV: 0.97x 配当: 4.95%
3278 ケネディクス・レジデンシャル PNAV: 0.96x 配当: 4.22%
3455 ヘルスケア&メディカル PNAV: 1.31x 配当: 4.07%
3249 産業ファンド PNAV: 1.11x 配当: 4.19%
ポートフォリオレベルでは慣らして4.5%の分配金利回り。
係数はJAPAN-REIT.COMより
2024年1月スタートの新NISAに向けて、J-REIT投資を将来の資産形成に活かしていただけるよう、「ジャーナル」解説を始めました。
高利回りのJ-REIT投資は、非課税での資産運用が可能な新NISA成長投資枠との相性も上々です。
長年の活動を通じて得た知識をまとめましたので、よろしければ、ご一読ください。
「REIT(リート)投資の教科書 −新NISAに向けた実践編− 第1回 | フィンタクト (fintact.io)」