ETFを使った新NISA投資戦略(年間240万円の成長投資枠)の練習。

日本で暮らし、円で収入を得ている以上、警戒すべきは円安リスク。
個性的なETFを上場している日興アセットマネジメントのETFを使ってポートフォリオを構築、
年間10%の運用を目標とします(日興AMは、三井住友トラストHDグループのAM会社)。

国内株、海外債券、海外REITを30:40:30のバランスでアロケート。海外ETFは為替ヘッジなし。
(国内株)
1698 日本高配当ETF    AUM: 232億円,  利回り: 3.51%(3ヶ月毎配当), 信託報酬: 0.28%, 10口単位
          (上位組入: JT, Canon, Bridgestone...)
1481  日本経済貢献株  AUM:33億円, 利回り: 2.08%(半年毎配当), 信託報酬: 0.35%, 1口単位  
                                                     (上位組入: SONY, TOYOTA, NTT)

(海外債券)
1566 新興国債券ETF   AUM: 181億円, 利回り4.75%(2ヶ月毎配当), 信託報酬: 0.35%, 1口単位
          (上位組入: インドネシア,マレーシア,中国)
1486 米国債券ETF        AUM: 303億円, 利回り: 2.61%(半年毎配当), 信託報酬: 0.095%, 1口単位

(海外REIT)
1495 アジアリート       AUM: 39億円, 利回り:4.04% (3ヶ月毎配当), 信託報酬: 0.1%,10口単位
              (シンガポール 71%, 香港, インドネシア)
1555 豪州リート             AUM: 124億円, 利回り: 3.11% (2ヶ月毎配当), 信託報酬: 0.35%, 10口単位

利回りは、AM会社HP上に記載の係数、信託報酬は税抜の年率。