斎藤 岳@アイデアブック
株と仮想通貨の投資をメインに行っています。 12年ほどゴールドマン・サックスの自己勘定部門及びヘッジファンドチームで投資をしてました。 基本的にボトムアップの... Read more
定期的にこういう話が出ますね。 でも今回は割と名前がはっきり示されている。 米JPモルガン・チェース、米バンク・オブ・ニューヨーク・メロン、英HSBCホールディングス、英スタンダード・チャータード、ドイツ銀行 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092100367&g=int
気になってきた銘柄。しかし修繕費が外からはブラックボックス過ぎて、最悪ダウンサイドは0になるかもしれないことを考えると、なかなか悩ましい。 誰か意見あったら聞きたいです。
著名なプライベートエクイティファンドであるKKRが日本に3,000億円から7,000億円くらいの規模で投資したいというニュース。「新型コロナウイルス感染拡大とデジタル技術による日本社会の変革を背景に、製造業やサービス業の再編が加速すると予測。中堅・大企業の買収や次世代サービス企業の支援に注力する。」とのこと。 といってもこの規模になってくると、細かい投資を重ねる意味もないから、上場企業など時価総額が大きめのところをターゲットするだろうし、記事にも触れているようにグループ企業とかの子会社やコア事業以外をターゲットにしたりなんだろうな。 個人的には、親子上場している子会社を買収して非上場化、というのが第一路線じゃないかと思っています。それで投資アイデアおもいつくわけでは全くないですが・・ https://news.yahoo.co.jp/articles/1d569165261a10a5ae89a7de0f85fac339369d8a
アイデアブックでも度々見かけましたが、今度は中国でバッタが大量発生とか。 小麦やら大豆やら穀物価格に影響あるのでしょうか。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b158e2a0064d60f8ff03349f6ef82bd77b6d9bd4
コロナ前から日産はヤバかったようにも思えるものの、事実ならコロナもあってか、もはやなんでもアリ?的な雰囲気もしますね。 ただ、記事中の下記部分。確かに政投銀の融資だけ見れば、JALのときに470億円が回収できなかったが、それは債権放棄をさせられたから。で、その債権放棄は産業再生機構というまた公的資金による出資とセットの話です。JALのときは株の上場益で産業再生機構は3,500億円くらい儲かりました。トータルでみれば税金は回収どころか3,000億円ちかくの大儲け。 税金の議論をするのであれば、政投銀の融資だけ見るような、片手だけみた議論はちょっと違うような気もします。 大企業への融資に対する政府保証はリーマン・ショック後の2009年、経営再建中の日本航空でも使われた。政投銀は約670億円を政府保証つきで貸したが、翌年に日航が経営破綻(はたん)して約470億円の国民負担が生じた。今回の日産の保証額は日航を大きく上回り、過去最大規模となる 。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bb9e427de44d4103ba316426646f768d2835cbd0
備忘録までに投稿。 これまでソフトバンクは保有している株式の売却を進めていたので、売却益の一部を使ってオプションにスイッチした感じなのかな。 株を売ってしまうと、当然さらにマーケット上がった時のアップサイドは享受できないので、そういうときにコールオプションを買ってリスクを抑えながら(売却益自体は確保しながら)、アップサイドも取りに行くということはよくやったりします。ただこの規模でそれやってる投資家は少なそうですね笑 (細かい話になるけど、、)米株の業者のネガティブガンマがたまってて、先週の木曜金曜のような株価の動きをしていたというコメントも聞くし、ソフトバンクはコールのガンマトレードは細かくやらずにある程度幅を持たせてやっているのかな。 デルタヘッジしているなら、ボラロングでそれだけでも儲かってそう。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c24fb9d13f77a247236308208df59b401414b7fb
検索したらいろいろ出てくるけど、二人は仲良くないらしい。。 菅さんって財政拡張派のようですが、麻生さんはどちらかといえば慎重派。 今回、麻生派が菅さん指示に動いたことで、麻生さんは引き続き財務大臣やるだろうし、首相になっても好きなことやれなさそうで大変ですね(好きにできる方がまずいという意見もあるでしょうが・・)。
米中対立の挟まれている日本。表向きは米国寄りの路線でいくのは間違いなものの、だからこそ中国との関係には苦心しそう。 安倍さんから菅さん(まだ確定じゃないけど)に交代して大きな変更はないと思うが、それでも首相になる人の政治・外交の考え方の違いによって、日本が進む路線が徐々にこれまでとは変わるだろうとも思う。1年後には結構違う状況になってもおかしくない。 ということで、菅さんになったときに、対中、対米外交がどうなっちゃうのか、それによって対米、対中経済や貿易がどうなっちゃうのか、気になっています!