Featured on 7/5/2023
Daiseki Eco. Solution Co., Ltd. (1712), offering soil contamination solutions, experienced a significant stock price surge following a substantial upward revision in earnings forecasts. It is noteworthy that to keep closely monitoring favorite stocks in investments."
+23.77%
Current return
Completed
Status
Strategy Percentage Return
Started Jan 11, 2023
Completed Jan 11, 2024
Strategy denominated currency: JPY
Show net asset value
Show price
Comments
Please login to post a comment. Don't have an account yet? Subscribe!
昨年末で期限切れになったアイデアの続編です。
土壌リサイクルの会社です。
大阪の土壌処理が進み業績回復傾向
岐阜リニアトンネルの利益率がとても高いです。
昨年事故で中断してました。
工事は再開、土壌処理の再開はこれからのよう
他に
大阪万博関連の土壌処理
外環道土壌処理(工事中断中)
圏央道土壌処理(少しづつ増?)
首都圏リニア土壌処理(まだ)
と
これから受注予定の業務が盛り沢山
始まると数年続く物件多くこれからの業績に期待です
大きく下げている印象でしたが、久しぶりに見たら2023年になってずいぶん戻したんですね。
3Q決算は前年比では減収減益だったようですが、好転の気配ありということでしょうか?
楽しみにしてます!
2Qで底打ちしたことが確認されました。最悪期は脱した感じです。
業績の低迷は、高利益の岐阜リニアの工事が死亡事故で止まった為でした。(22年2Qのみ収益
、高利益の理由はトンネル残土にウラン鉱脈がある為(極力公表を避ける傾向))
現在もまだ岐阜リニアの土壌処理は本格的に再開していないようですが、大阪の処理施設が万博関連で業績を挽回しました。
これからの受注案件を考えると業績の底を脱したと思われます。
近々の受注案件(4Qまたは、来期より収益化)
岐阜リニア(岐阜)
圏央道-湘南横浜道路(横浜)
再開不明
外環道(調布の地盤沈下で工事中断)
品川-神奈川県駅リニア(横浜)
結構デカいニュース
M&Aで
杉本商事 子会社化
杉本商事
純資産 10億円
純利益 1.1億円
ダイセキS
純資産 225億円
純利益 7.2億円
正しいなら純利益約10%超⤴
決算発表
保守的
時価総額足らずスタンダードに降格するもサプライズ狙い⁈
来期純利益で23%増益
さらに
この前のM&Aは含まれていないとの事
改めて
計画が発表されるらしい
岐阜の日吉トンネルの残土を運ぶ空飛ぶベルトコンベア
とても仮設構造物に見えないが
排出される難易度が高い重度の汚染土壌を誰も接触しない様に運ぶ
そして、ダイセキ環境ソリューションは、この汚染物質の除去手法の特許を持つ
高利益
問題の工区が開始するようです。

先日の四季報


今回の決算説明資料
24年2月期1Q決算
自分の思惑より良いサプライズ
この会社の今までの特徴
土壌処理工場規模は、トップクラス
公共系の大規模な事業を受ける会社
受注は受動気味
⇧自分はこれの受注残を期待していたけど、
積極受注のコンサル営業が大きく稼働
これが利益率が高くデカい
去年も名古屋であったけど…💮👍
確変?する可能性あるかも?
注視
受注残も豊富(期づれ注意⚠️)
M&Aの杉本商事の上乗せもこれから
業績予想の大幅上方修正で20%高!! おめでとうございます!!
ありがとうございます。
今回は、自分の予想していた収益外の完全なサプライズでした。
上方修正も通過予想に1Qの予想を加えただけの保守的な上方修正なので、まだこれから期待できると思っています。
飛行機でユーグレナのバイオ燃料が話題になっているけど、
こちらは船の話と思われます。
現在、海運のバイオ燃料を扱っているのはダイセキ環境ソリューションだけと思われます。
海運も2030年にCO2を40%削減という指針があります。
これに伴った増産設備と思われます。
今後、収益の大きな柱に成長すると思われます。
なお、M&Aした杉本商事も生産量増加を見込んだ廃油回収も目的と思われます。
「PFAS」(フッ素の有機化合物)による
土壌汚染の話が株式新聞の一面に出た。
(この会社の名前は出てないです)
これから規制の基準ができる物質
日本中の
工場、米軍基地、消防施設
(今まで規制がない便利な化学物質)
にある傾向
これから色々規制ができる
まずは、調査から
今期の増益要因
大阪のコンサル(調査、解析)はこれと思われます。(ダイキン?)
これから規制対象となる問題物質です。


将来的に土壌汚染処理の業務が増えていく傾向になると思われます。
2Q2回目の上方修正
期初の通期予想から純利益で170%の上方修正
大阪万博とリニアリニアはこれから本格化⁉️
名古屋は多分トヨタ系の工場の土壌処理
横浜はJFEの工場をやっているかも?
業績もさることながら
M&Aした会社や親会社の連携で効率の良い営業ができて実り始めていること
1Qの時も書きましたが、今まで本工事の進捗で仕事がなくなったりしていましたが、
コンサル営業という新しい武器が稼働し始めました。
利益率もとても高く、会社が変わって来た感じがします。
決算説明資料でも、マイナスなイメージが全くないように感じ取れました。
https://youtu.be/XlRVWZBZpGA?si=Z7TCt7YtPsbLgGa9
決算説明動画です。
気になる方はどうぞ
10/2の2Q決算上方修正
昨年2023年2月期決算の際に出した中期経営計画ですが
上方修正の結果、2026年2月期の計画をすでに超過しております。
そして、これから大阪万博、大阪IR、リニア新幹線が本格化します。
さらに、今期末バイオディーゼル燃料BDF(食用廃油を精製したもの、トヨタ系に納品(トヨタのCO2削減に寄与))
の設備の増産に着手(現在の17倍の生産量、補助金あり)
来年度から100億の投資でM&A+工場新設するそうです。(11/29ヤフーニュース)
時価総額 PBR 1.03 時価総額160億の会社が期末より 100億超の投資(BDF設備増強・100億投資)
未来は明るい‼
3Q決算
工事の間
処理工場の稼働が下がっている
(2Q決算で記載された通り)
が、過去最高益更新の上方修正と増配発表
これから万博、リニアが本格稼働することやバイオディーゼルの増産施設着手を考えると手放す理由なし
割安成長株
NISAの成長枠で積立予定